10の小さな習慣で掴む大きな幸せ

幸せとは、大きな目標を達成したときだけに感じるものではなく、日々の小さな習慣の中からも感じることが出来ます。今回は、幸福度が高い人々が共通して実践している10の小さな習慣をご紹介します。これらを取り入れて、より充実した人生を手に入れましょう!

  1. 朝のルーティンを大切にする
    毎朝同じ時間に起きることで、心身のリズムが整い、1日の始まりをポジティブにスタートさせることができます。朝の時間を自分のために使い、ゆっくりとした朝食やストレッチなどを取り入れると、心が穏やかになります。
  2. 感謝の日記を書く
    毎日、何かに感謝することを書き留めることで、心にポジティブなエネルギーを満たします。感謝の日記をつけることで、自分の人生に感謝する気持ちが高まり、幸福感を得ることができます。
  3. 自然に触れる時間を作る
    自然の中に身を置くことで、心身がリフレッシュされ、ストレスが解消されます。週末の散歩や公園でのピクニックなど、自然に触れる時間を積極的に作ることで、心の安定と幸福感が増します。
  4. 他人に親切にする
    他人に親切にすることで、自分自身も幸福を感じることができます。身近な人への思いやりや、知らない人への小さな優しさが、自己満足感や幸福感を生み出します。
  5. 心を静める瞑想を行う
    毎日数分間の瞑想は、心を静めてリラックスさせ、ストレスを軽減します。深呼吸をすることで、心と体がリセットされ、精神的な安定感が得られます。
  6. 新しいことに挑戦する
    新しいことに挑戦することで、自己成長を促し、生きる喜びを感じることができます。新しい趣味やスキルを学ぶことで、生活に刺激を与え、幸福感を高めることができます。
  7. 笑顔で過ごす
    笑顔は、幸福感を高める鍵です。毎日笑顔で過ごすことで、ストレスやネガティブな感情を和らげ、心を明るくします。他人とのコミュニケーションや楽しいことを楽しむことで、笑顔を増やしましょう。
  8. 健康的な食生活を送る
    身体の健康は心の健康と密接に関連しています。バランスの取れた食事や適度な運動を行うことで、心身のバランスを保ち、幸福感を高めることができます。
  9. 夢や目標を持つ
    夢や目標を持つことは、生きる活力を与え、幸福感を高めます。小さな目標から大きな夢まで、自分自身に挑戦することで、充実感や達成感を得ることができます。
  10. 自分自身を許す

これらの小さな習慣を日常に取り入れることで、あなたの幸福度が向上し、より充実した人生を送ることに繋がれば幸いです。

5つの心理的トリックでストレスフリーな毎日を手に入れよう!

ストレスは現代社会においては付き合うべき友達と言わざるを得なくなってます。でも、心理学の力を借りれば、そのストレスを軽減する方法が見つかるかもしれません。今回は皆さんの日常をよりストレスフリーにするための5つの心理的トリックを紹介いたします。心の負荷を軽くして、幸せな毎日を手に入れましょう!

  1. 「マインドフルネスの習慣化」マインドフルネスは、今この瞬間に集中し、自分の感情や思考に気付くことです。日常生活の中で、意識的にマインドフルになる瞬間を作りましょう。朝のコーヒータイムや歩く時間など、日常のルーティンにマインドフルネスを取り入れることで、ストレスの軽減につながります。
  2. 「ポジティブな言葉の使い方」言葉には力があります。ネガティブな言葉を使うと、それが心に影響を与え、ストレスを増大させる可能性があります。その代わりに、ポジティブな言葉を積極的に使ってみましょう。例えば、「大丈夫」「できる」「ありがとう」といった言葉は、心を穏やかにし、ポジティブな気持ちを育てます。
  3. 「ストレスの原因を特定する」ストレスの原因を特定することは、その解決に向けた第一歩です。日々の出来事や感情に注目し、何がストレスの原因となっているのかを考えてみましょう。そして、それに対処するための具体的な対策を考えます。
  4. 「リラックスする習慣を取り入れる」リラックスする習慣を日常に取り入れることで、ストレスを解消しやすくなります。ヨガや瞑想、読書など、あなたが心地よく感じる方法を見つけて、定期的に行うようにしましょう。リラックスすることで、心と体のバランスを保つことができます。
  5. 「人との繋がりを大切にする」人とのつながりは、ストレス対処に非常に効果的です。友人や家族と過ごす時間は、心を癒し、ストレスを軽減させる助けとなります。また、他人に親切にすることで、自分自身も幸せを感じることができます。

これらの心理的トリックを活用して、あなたのストレスを軽減し、幸せな毎日を手に入れましょう!

★近未来展望と期待されるソリューション★
  • 人(人口)の未来⇒日本は世界から逆行している
    • 世界の人口は現在77億人で、2050年には97億人に増加する見込み。
      • インドは2027年ごろ中国を抜いて世界一の人口を有する見通し。
      • アフリカも2050年までに現在の2倍の人口増加が予想される。
    • 日本の人口は現在1.2億人で、2050年には1億人を下回る見込み。
      • 2025年には日本の人口の30%が高齢者になる見込み。
      • 東京では75歳以上の人口が2010年から2025年には7倍増加する見込み。
  • テクノロジーの未来
    • 5G(4Gの100倍)から6G(5Gの100倍)への進化が期待される。
      • 自動運転、XR(AR/VR/MR)、リアルタイム翻訳などへの技術展開が期待される。
    • 量子コンピューティングやブロックチェーン、IoT、AIなどの技術も進化が続いている。
  • 世界の高齢化問題
    • 現在、世界では11人に1人(9%)が65歳以上だが、2050年までに6人に1人(16%)に増加する見込み。
    • これにより、日本が先行して経験する少子高齢化問題への取り組みが貴重な財産になる。
  • 少子高齢化の原因
    • 未婚率の増加、晩婚化
    • 価値観の変化(独身生活の自由、便利な社会)
    • 女性の社会進出
    • 出産や育児環境の未整備
    • 子育てへの金銭的な不足
    • 医療の発展による平均寿命の延長
    • 健康意識の高まり
    • 都心部への人口集中
    • 進学率の増加
  • 少子高齢化の問題点
    • 労働力不足(24時間営業の減少、閉店や倒産の増加)
    • 若年層への負担(保険料増加、年金制度の危機)
    • 経済成長力の低迷(貧しい国に)
    • 地方の崩壊(地銀倒産、店舗や公共交通機関の崩壊、インフラ老朽化)
    • 高齢者の増加に伴う医師不足や介護士不足
  • 少子高齢化への対策
    • 働き方支援(主に女性向け)
    • 子育て支援
    • 結婚前や出産前の支援
    • 新たな年金制度の構築(投資)
    • 高齢者の再就職促進
    • 予防医療への注力(日常生活や介護における予防)
  • 今後期待される医療・健康ソリューション
    • 予防医療(AIを活用)
    • 先制医療
    • 遺伝子医療
    • 脳波医療
    • 免疫医療
    • 再生医療(培養肉や細胞農業への展開)
    • ロボット手術
  • 医療機関の連携
    • 地域連携医療の推進(慢性期疾患への対応)
    • 携帯でのナースコールシステム
    • 生涯医療/健康データの携帯端末への取得と活用
    • 医療スタッフからの携帯端末への配信
    • 画像解析や診断技術の活用(不穏行動の検出など)
    • 自動車や携帯端末による健康監視
    • 患者に寄り添う医療スタッフの必要性(食生活改善など)
    • 潜在ワーカーの活用(主婦、元看護士、定年退職者など)
    • 医療データのクラウド化
    • シニア住宅の医療設備の充実

働きがいとは

皆様にとっての働きがいとはなんでしょうか??

働きがいは目に見えるものではなく、人によっても違うものでもあるので、なんなのかと問われると非常に回答が難しいものだと思います。

一言でいうとなれば楽しく仕事をやれるのかの気持ちというとこでしょうか。

なので、いかに給料が良くても、定時で上がれる職場であっても、「楽しく仕事が出来ない」のであれば、それは働きがいのある職場とは言えないということである。

政府主導の働き方改革は目に見える改革(数字で表しやすい定量的な施策)が実行されてきた。例えば、給料UP、労働環境の改善(リモートワーク推奨等)、評価制度の見直しなどである。ただ、働き方改革の結果、働きがいは高まっただろうか?

人によって大小はあるかもだが、多少は高まったと言えるかもしれない。ただ、私自身も含め、働きがいが大きく高まった感覚がない人が多いのがリアルなところだと感じている。

働き方改革で実施された施策以外の取り組みが必要だということでもある。

例えば、自分がやりたいことが出来る、自分の強みが発揮できるような仕事の内容とする、自身にある程度の決定権と責任を任してもらう環境への変化、成長や達成感が感じられるチャレンジングな仕事の実施、仲間を信頼し、励ましあえるチームの醸成などが出来た時、私は働きがいを強く感じることが出来ると思う。

繰り返しとなりますが、「仕事の内容」「権限と責任」「達成感」「チームワーク」「承認・感謝」これらのキーワードが私は重要であると考えます。

「会社のために、お客様のために」自身を犠牲にする昔の価値観(正義)が薄れ、逆に、「仲間のために、自分のために」という意識が高まってきているということも言えるのかもしれません。

自分自身が大切にしている価値観を見つけるためには「自己分析」が非常に効果的です。

・あなたの好きなこと、得意なことは?

・嫌いなこと、苦手なことは?

・どんなときに喜びを感じますか?どんなときに落ち込んでしまいますか?

・あなたは昔どんな人でしたか?今はどんな人ですか?将来はどんな人になりたいですか?

最後にもう一度問いかけさせていただきます。

「あなたの働きがいとはなんでしょうか?」

戦略とは

戦略とは何か。

かのピータードラッカーいわく、「戦略をもってしても、成功が保証されるわけではないが、それなくしては、失敗が確実である」ということだ。

戦略とは現在地から目的地に向かうための道筋(ルート)だといえる。つまり「旅の計画」である。

あくまで計画であるので、思い通りに進まないことも多々ある。そんなときはその都度その都度計画を練り直せばいいだけである。カーナビの案内は運転手が道を間違えてしまったとしても、文句を言ったり、諦めたりしません。その時その時で最適なルート(手段)を考えて提案してくれます。

仕事も同じでいつも思い通りにはいかないものです。その時その時で最適な手段・方法を考えて実行するのみです。

たとえ道を間違えてしまったとしても、あれ?この道こんなに景色がよかったんだ!とかここにあの有名なレストランがあったんだ!とか意外な瞬間に出会えたりするもんです。

急がば回れ!人生とは何が近道か、何が正解か分からないものです(^^♪